当サイトはプロモーションを含む場合があります。

交通系IC(PASMOなど)のバス特制度について

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

最近、バスに乗って降りるときに、「ピッ!!」と言う音だけの時と、
「ピッ!!」の後に「ゴニョゴニョゴニョしました!」というなぞのアナウンスが鳴る事があり、なんだろうと思っていました。

が、ようやくその謎が解けました。
Pasmo特有のバス特制度でした。
こちらの制度、関東のみで実施されているらしく、地方民だった私からすると新鮮なものでした。

 

スポンサーリンク

Pasmoのバス特制度

バス利用特典サービス(バス特)

良く見るとバスの社内にバス特というステッカーが貼られている事があります。
バス特を実施している運行業者群で乗車するとバス利用額1円に対して1P貯まり、
1000ポイントに達すると100円分のバスチケットに交換されるようです。

その際に「チケットがつきました」

というアナウンスが流れます。
もともとあまりバスを使わない通勤経路だったので、恩恵にあずかれなかったようです。
いまさらながらですが、他の利用者を見てみると確かにバスチケット分が引かれて安い料金で乗れていました。

 

対象ICカード

  • PASMO、Suica(各地域の交通系ICも対象)
  • モバイルSuicaも対象(Apple Pay,Google PayのSuicaも対象です)

カード型ICのみではなく、スマホ搭載の物も対象なのは少し意外でした。

 

その他

パスポイントについて

●有効期限
その月のみ(翌月は0からスタート)

●累積上限
10,000P
10,000Pを超えると0Pからカウントされ始め、特典チケットも再びつきます。

●その他
「特典バスチケット」が付与されても、「バスポイント」はその月の末日まではそのまま貯まり続ける。

 

特典バスチケットについて

●使用タイミング
次回以降のバス利用時に、自動的にチャージ残額に優先して運賃の支払に使われる。
10円単位で運賃の支払に使われる。

●利用対象
【バス特】適用のバスを利用時のみ使用でき、鉄道や電子マネー加盟店では使えない。

●有効期限
付与された日から10年間有効。

●その他
特典バスチケットで支払った運賃分については、「バスポイント」は貯まらない。

 

各ポイントごとのバスチケット付与額

チケット付与額は下記の通りです。
使う人はかなり使うと思いますので、お得な制度になっていますね。

割引率は5000円で一気に跳ね上がり、14.5%。
最終的には最大割引率14.8%となります。

到達バスポイント特典バスチケット付与額累計額割引率
1,000bp到達時チケット100円分付与100円9.1%
2,000bp到達時チケット100円分付与200円9.1%
3,000bp到達時チケット160円分付与360円10.7%
4,000bp到達時チケット160円分付与520円11.5%
5,000bp到達時チケット330円分付与850円14.5%
6,000bp到達時チケット170円分付与1,020円14.5%
7,000bp到達時チケット180円分付与1,200円14.6%
8,000bp到達時チケット180円分付与1,380円14.7%
9,000bp到達時チケット180円分付与1,560円14.8%
10,000bp到達時チケット180円分付与1,740円14.8%

 

私の場合、使っても2000円ぐらいなので、9.1%が最大と思っています。
これで、いつも見逃してしまう謎のアナウンスが分かりひと安心しました。
あまり、前面に推されていないですが、良い制度だと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました