お名前.comってWhois情報公開代行に年額980円(+税)でお金かかるんですね。。。私はこれにひどく衝撃を受けました。
お名前.comの落とし穴:Whois情報公開代行
GMOインターネットの株を持って、対象のサービスを使っていると半期で5000円分キャッシュバックがあるんですよね。この優待で年間1万分がキャッシュバックされるならすごく良いですよね。実は、この株主優待を使ってドメイン代を浮かせようと思っていましたが、移行直前に思わぬ障壁がありました。
ドメイン移行前にはWhois情報公開代行を解除して、本人の情報を登録する必要があります。何気なく登録し直して、ドメイン移管申請を出して審査中に何気なく調べていると、「Whois情報公開代行の料金」という文字が目につきました。。。
Whois情報公開代行が有料!?
そう、お名前.comはWhois情報公開代行が有料なのです。しかも、1ドメインにつき980円(税抜)!!
ドメインの維持費が.comが1200円/年ぐらい、ここサイトの.infoは1500円/年ぐらいですので、それらに+1078円になれば年間のドメイン維持費は2倍近くなります。正直なところ、ドメインは1つの会社で一括管理しておきたいものなのですが。。。将来的なことはとりあえず置いておくかな。
株主優待でリカバー
しかし、ちょっと想定外の事態です。ただ、よく考えると1ドメイン2500円として、半期ずつドメインの更新期間をズラしていれば年間10000円で4ドメイン分無料で維持が出来ます。株主優待で十分リカバー出来るレベルなのでは?と思ってきました。
GMOインターネットの株主優待
GMOインターネット及びGMOインターネットグループで提供しているサービスの対象期間中の利用料5,000円分(上限)を割引します。GMOグループは優待がかなり優れていると思います。
優待の内容
すべて、インターネットでの申請かつ、本人名義の契約に限りです。
優待内容名 |
優待獲得株数 |
備考 |
|
---|---|---|---|
2,100円相当のギフト券 |
100株以上 |
300円×7枚 |
|
自社株式買付手数料優待 |
100株以上 |
GMOクリック証券における手数料相当額をキャッシュバック |
|
売買手数料優待 |
100株以上 |
上限5,000円 |
|
自社グループサービス利用料優待 |
100株以上 |
上限5,000円 |
今回のサーバー代やドメイン代を安くあげるのに「自社グループサービス利用料優待」をうまく利用しようと思っています。
対象期間
下記のような期間分けで、前期、後期でそれぞれ5000円を上限にキャッシュバックです。
前期:4月1日〜9月30日
後期:10月1日~3月31日
対象サービス
下記のサービスでどれか1つについて半期ごとに上限5000円分です。上述のWhois情報公開代行が有料ということで悩みますが、私は「お名前.com」がオススメ。理由はOffice365Businessも安くサービス提供しているから、ドメインに使わなくても最悪の場合はMicrosoftのOffice365Businessが使えます。
●インターネット接続
とくとくBB
●ドメイン取得
お名前.com
●クラウド・ホスティング
お名前.comレンタルサーバー
ConoHa
GMOアプリクラウド
Z.com Web Hosting
Z.com Cloud
●ネットショップ開設
MakeShop
●オリジナルグッズ販売
クマガイ☆スタイルSHOP
どのように利用するか
ドメインは1年単位での支払い。つまり、半年で5000円上限なので、6か月ごとにドメイン代が支払うようにすることで理想的に株主優待を利用することができます。
- 4月1日〜9月30日の間にドメイン代支払い(Whois情報公開代行利用料含む)
- 10月1日~3月31日の間にドメイン代支払い(Whois情報公開代行利用料含む)
すでにドメイン取得して運用している人はなかなか6か月間隔ぐらいで離れている人はあまりいないかもしれないですが、少しでも運用コストを下げることが出来ればうれしいですよね。でも、もうすこし調べれば何とかなりそうな気も。。。Z.comとかうまく使えないかな。。。サーバー契約しないとドメインも運用できないのだろうか
追記:Z.comが良さそう!!
調べてみましたが、やはり、Z.comが良さそうです!
私のドメインの移管は9月下旬~10月上旬に行う予定なので、そこで記事に残していこうと思います。この記事にもリンクは張るようにします。