花粉といい、変質者といい、春の息吹が感じられる今日この頃。
アボカドたちも春を感じさせてくれています。
いよいよシーズン突入といった感じです。
アボカドちゃん(1号):栽培開始424日目。
アボカドくん(2号):枯れる。
アボカドさん(3号):栽培開始356日目。
アボカド4号:栽培開始128日目。
アボカド5号:栽培開始127日目。
アボカドちゃん(1号)
1号は、良くも悪くも変化なし。
下側の葉っぱがこわばっているように見えるのは気のせいでしょうか・・・
ちょっと嫌な予感がします。
アボカドさん(3号)
こちらの記事でぶった切った3号さん。

炭疽病の予防薬ベンレート水和剤の効果が一定数あったということでしょう。
悪化を抑えることが出来ました。
そして、、、
新芽が出そうです!
これはめちゃくちゃ嬉しい。
正直無理かと思ってたので、 この膨らみを見つけた時はホッコリしました。
引き続き、水やりは控えめにやっていきます。
アボカド4号
ポキッと新芽をやってしまった4号。
植え替えのダメージも合わさり一時期、静かなときもありましたが、
今では一番の成長株。
しっかりと葉っぱです。
かわいいですね。
少し密なのが気になりますが、ここから伸びるでしょうし、特に気にしないことにしています。
そして、根っこもしっかりと。
葉が出ると水分不足になるので、しっかり吸える根を持っていてくれると
多少乱暴に扱っても大丈夫なので安心であります。
アボカド5号
一番の新人。
割れてから全く変化がありませんでしたが、
ようやく全周に割れが発生しました。
根っこもしっかり発達してきており、これからの温かくなるシーズンの成長に期待です。
最後に
やはり、セラミス グラニューは良いですね。
乾いた時の色は慣れれば分かりますので、インジケーターは不要な気もします。
引き続き植え替え等もセラミスでやっていきたいと思います。