原因不明なのですが、総じて調子悪そうです。
生育はしているものの、新芽が一部分だけ枯れたり萎れたりという感じ。
アボカドちゃん(1号):枯れる。
アボカドくん(2号):枯れる。
アボカドさん(3号):栽培開始547日目。
アボカド4号:栽培開始319X日目。
アボカド5号:栽培開始318日目。
アボカド6号:枯れる。
アボカドさん(3号)
今ある一番の古株はきちんと成長しています。
一時期は、炭疽病で死にかけでしたが、ダメな葉っぱを切り落として消毒してやると一応回復基調です。
いつまで体力が持つか。。。これが心配点です。
葉脈の色が濃いというのも気になっています。
肥料多い少ないでこんな色になるってどこかで見たような気がしますが、
そんなに肥料与えてないので、肥料不足でしょうか。
鉄分、マンガンの不足などで、葉の葉脈周辺の変色や色の抜けがあるようですが、
現物を見たことがないので何とも。。。メネデールでも与えてみるか。
アボカド4号
4号はイマイチですが、一応葉っぱは元気。
しかし、生長も止まっています。
水は少なめで育てています。
アボカド5号
一番大きな個体。
生長の速度も抜群です。
新しい葉は薄いので、日に当たって萎れていますが、これは夜には回復するので大丈夫だと思います。
葉の奇形や葉の周囲の枯れも気になります。
ドンドン新芽はでますが、奇形になりがちです。
病気や虫の影響でしょうか。
何気なく少し根元を触ってみると、根元からカメムシの死骸が出てきました。
調子が悪いのは夏の終わりごろからの問題で、解決する気配がありませんが、
パッとしない時こそ記録に残しておきます。