映画って無性に見たくなるときありますよね。
ただ、お得に安く鑑賞したいというのも頭にあるので、何か良い方法がないか調べてみました。
私の10年来株主をしているイオンの株主優待が最高であることが分かりました。
ずばり、イオンオーナーズカードの特典を利用するとイオンシネマで激安で映画鑑賞が出来ます。
イオンシネマとは
端的に言うと、イオン株式会社が運営する映画館です。
運営会社は、イオンエンターテイメントで、その名の通り、イオン系列の企業です。
イオンオーナーズカードの特典
イオンオーナーズカードとは、
イオン株式会社の株式を100株以上保有している株主に発行している株主優待カードです。
チケット購入の際に、
窓口にて「オーナーズカード」を提示すると同伴者分も合わせて優待価格にてチケットが購入できます。
この優待は非常に良いです。
二人分なので、約1500円ほど浮くことになります。
優待価格より 大人/大学生/高校生 →鑑賞料金1000円 中学生以下 →鑑賞料金800円
さらに上記鑑賞料金のご優待に加え、オーナーズカード1枚に対し、
売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚をもらうことができます。
これは正直予想外でした。
ただ、ポップコーンとドリンクのセットでほしい場合は、オーナーズカードが2枚必要なわけです。
(ここのオーナーズカードは、Familyカードでもいいのか気になりますね。)
注意事項
※オーナーズカードは株主本人と生計を同一にする配偶者・親・子供(18才以上)の家族の方のみ利用可能です。
また、家族以外への貸与・譲渡はできません。
※オーナーズカード割引は、「窓口および券売機での利用」となり、e席リザーブでは利用できない。
※他の割引との併用不可。
※ポップコーン/ドリンク引換券は、有料鑑賞時以外はなし。
これを調べていて初めて知ったのですが、
場所によって価格が多少ですが異なるのですね。
都会のイオンシネマと田舎のイオンシネマでは、若干の価格差があります。
都会のイオンシネマ(みなとみらい)
一般 | 1800円 |
学生(高校、大学) | 1500円 |
小中学生 | 1000円 |
幼児(3歳以上) | 900円 |
障がい者割引 | 1000円 |
とある田舎のイオンシネマ(海老名)
一般 | 1700円 |
大学生 | 1500円 |
高校生 | 1000円 |
小中学生 | 1000円 |
幼児(3歳以上) | 900円 |
障がい者割引 | 1000円 |
高校生が一番影響がでかいというまさかの事態です。。。
田舎は安いと思っていましたが、地方のイオンシネマもみなとみらいと同じ価格だったりしていました。
劇場の設備等が異なるので、それが価格に転嫁されているのかもしれませんね
いずれのイオンシネマでも、オーナーズカードを用いると1000円で鑑賞できます。
都会で見たほうがお得のように感じますが、
オーナーズカードでは、ネットからの席の事前予約はできないので、
混む映画館については、不利かもしれません。
最後に
映画って大迫力で見たいという面や暇つぶしという面など様々なものがあると思うので、
一概にイオンシネマがオススメというわけではありませんが、
連休などの暇つぶしにはAmazon Primeなどもいいですよね。
映画館の迫力には負けますが、家で家族でゴロゴロしながら見るのも良いものです。