【発見】B&S マッスルプロジェクト 磁気ネックレス コリの匠

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

肩こり対策で磁気ネックレスを吟味している中で、有望なものを発見しました。

その名も、「コリの匠」。

136個ものネオジム磁石が使われており、強烈な磁気を持つ
肩コリ・血行を改善する管理医療機器認定の超強力な磁気ネックレスです。

ちなみに棚橋弘至さんが広告に出ています。
(新日本プロレスの若手で女性にも人気がある希望の星と言われている人です)

 

スポンサーリンク

コリの匠の特徴

【管理医療機器】 MuscleProject 磁気ネックレス コリの匠 (認証番号:229AGBZX00124A01)

  1. Made in Japanの非常にシンプルな磁気ネックレス…日本生まれの高度な技術で商品化
  2. 強力なネオジム磁石を136個使用
  3. 全周に磁石をびっしり配置(交互配列) だから360°の広範囲にわたりコリを改善!
  4. 留め金なし!磁力でピタッと留まります。
  5. プレミアムシルバーは、Silver925を使用。輝きを放つ綺麗な一品。長さもつけ方も、自分好みに!アレンジも自由自在。

 

超強力な磁力でコリと血行を改善

『B&S マッスルプロジェクト 日本製磁気ネックレス コリの匠』は、ネオジム磁石を使った磁気ネックレスです。

管理医療機器として認定されており、超強力な磁力により肩こりや血行の改善が期待できます。

本商品には、ネックレス全周360度の広範囲にわたり、世界最強とも呼び声高いネオジム磁石を136個も使用しています。

一般的な類似商品に比べ、多数のネオジム磁石が使用されており、着けているだけで首回りのコリをまんべんなくケアします。

次のような医用電気機器との併用は影響を与える可能性があるので使用しないでください。
・ペースメーカーなどの電磁障害の影響を受けやすい体内植込み型医用電気機器

 

日本製(日本の職人による手作業)

日本国内での製造です。
高度な技術を伴う職人の手作業で、1本1本丁寧に作られています。

 

シンプルなデザイン

老若男女どなたにとっても使いやすいよう、シンプルなデザインに設計されています。

留め方やペンダントトップを使ったアレンジも可能なので、服装に合わせて利用することができます。

 

サイズ選びが不要、自由に長さ調節が可能

このネックレスは磁石でできているため、磁力で止めることができ、留め具なしでかんたんに装着することができます。
留め具がないことでサイズや長さも自由に決めることができるため、体型や好みに合わせやすいのが特徴です。

逆に留め具がありませんので、ひっぱりには弱いです。
磁力のみでしか止められないのは、メリットであり、デメリットでもあるともいえるでしょう。

 

清潔で、錆も気にしなくてOK

さらにステンレス製の金具を使用しているのと、
ネックレスの内部では、ネオジム磁石を低密度ポリエチレンで保護している構造なので、
錆を気にせずに使用できます。

抗カビ・抗菌コーティング 外装には、無光触媒コーティングが施されているらしく、抗菌・抗カビ仕様になっているようです。 (個人的には無光触媒とは何?と思っています。。。)

 

無光触媒とは?

比較内容従来の光触媒
(従来の酸化チタン)
無光触媒
(新しい酸化チタン)
光(紫外線)光を必要とする光が無くても効果を発揮
透明度若干白色無色透明
変色白色化する場合がある変色しない
使用先主に太陽光が直射する場所、外壁等無制限
安全性安全性が高い安全性が高い

こんな物性らしいです。

具体的な物質名はあまり出てきませんが、
「リン酸チタニア」などが挙がっていました。

物質を酸化して処理するにはエネルギーが必要ですが、何をエネルギーとして使っているのでしょうか。
抗菌や防カビの作用だけなら理解はできますが、その場合、触媒という表現はどうかなと思います。

 

仕様

サイズ全長:55m±2cm
本体直径:約2.6mm
金属キャップ直径:約3.6mm
重量約11g
材質ネオジム磁石(136個:1石毎に130mlT±30mT)
本体:ナイロン
中芯:LDPE(低密度ポリエチレン)
金具:ステンレス
医療機器 一般的名称家庭用永久磁石磁気治療器
管理医療機器認証番号229AGBZX00124A01
生産国日本

 

もう少し情報を精査して検討してみたいです。
こちらで記載しているファイテンのものよりもいいかもしれません。

【調べてみた】ファイテンのネックレスについて【ランキングあり】
最近、PC仕事とデスクワークなどが多いからか、肩こりが凄まじく酷いんです。そこで、肩こり対策に磁気ネックレスなどを見てみ...


MuscleProject コリの匠

 

 

タイトルとURLをコピーしました