当サイトはプロモーションを含む場合があります。

株式を移管した際の損益について

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

口座・資金の管理上、株式をまとめて管理しようと思い、株式を移管することにしました。

ここで気になったのは、株式の移管に際して、損益情報は引き継がれるのかということ。
証券会社によって、表現が異なっていたりしているので、ややこしいんですよね。

スポンサーリンク

移管に関する情報

さっそくまとめると下記の通りです。

●移管の可否

特定口座→特定口座:可能(損益も引継ぎあり)
一般口座→一般口座:可能(損益引継ぎなし)
特定口座⇔一般口座:不可能(特例で過去は可能だったこともあるようです)

●取得株価計算方法

移管先口座に同じ銘柄がある場合:移管元の取得株価と移管先の取得株価と総平均
移管先口座に同じ銘柄がない場合:移管元の取得株価のまま

●外国株式に関して

外国株式を移管する際、取得単価(円貨)は引き継がれますが、取得単価(外貨)は引き継がれません。
(SBI証券O&Aより、2018年4月現在)
つまり、日本円での換算額での評価になるということですが、
外貨ベースでの損益表記は、移管時のものになるのでしょうか…。

●その他

NISA口座から特定・一般口座、特定・一般口座からNISA口座への移管は不可です。
NISAの非課税期間が切れた場合、翌年の非課税枠を用いて延長(ロールオーバー)することが出来ます。
この延長(ロールオーバー)をしなかった場合などは、自動的に特定・一般口座に移管されます。

SBI証券、マネックス証券を確認しましたが、どちらも同じ内容でした。

移管の手続き

移管手続きは下記の通りです。

①株式等を預けている証券会社に、振替出庫の依頼書を請求する。
②振替出庫の依頼書に必要事項を記入します。
必要事項は次の通り、(証券会社のQ&Aやマイページの登録内容等に記載されています。)
1.口座管理機関名 (証券会社)
2.本店 部支店コード
3.口座番号
4.加入者口座コード
5.口座名(口座所有者の名前)
6.機構加入者コード(21桁)
③株式等を預けている証券会社へ提出します。

2~3営業日で移管元の口座から出庫され、6~7営業日で移管先の口座に移管・受渡されます。
移管先では、移管・受渡日の翌営業日から売買ができます。
また、口座所有者の名前が違う場合は、移管できません(贈与等に係るため?)。
※一部の証券会社では、出庫と入庫に手数料がある場合がありますので、ご注意ください

私の場合

私の場合、松井証券→SBI証券なので、移管手数料等はありませんでした。
投資を始めた時に一番最初に開いた口座でかなり昔に取引していたものなので、何故か一般口座でした。
なので、損益の引継ぎはないはずです。。。
現在処理中なので、そのあたりも本当なのか、追記することにします。

タイトルとURLをコピーしました